ハスメール


制作:Paody
絵:Paody
文章:Paody
Silver925

少女は、まだ あどけなさが残っていた。
彼女は家に帰らない日がたびたびあった。
笑顔を見せたと思えば、突然、沈黙し、誰かを恨んでいるような目をしたと思えば、
笑顔を見せたと思えば、突然、沈黙し、誰かを恨んでいるような目をしたと思えば、
次の瞬間、甘えた様子を見せた。
彼女はよく「大人は みんな汚い」と吐き捨てたように言っていた。
彼女はよく「大人は みんな汚い」と吐き捨てたように言っていた。
そして、不幸にも家族を恨んでいた。
谷間のような どうしようもない裂け目が開いている。
谷間のような どうしようもない裂け目が開いている。
当てもなく彼女は、一人で鎌倉の海に行った。
海と男女のたわむれる声が入りまじり、生きているのかさえわからないほど、客観的に傍観していた。
帰りの途中、彼女は疲れ果て、ベンチに座って動けなくなっていた。
皮肉にも 疲労した足の重みで、自分が存在していたことを思い出させる・・・
海と男女のたわむれる声が入りまじり、生きているのかさえわからないほど、客観的に傍観していた。
帰りの途中、彼女は疲れ果て、ベンチに座って動けなくなっていた。
皮肉にも 疲労した足の重みで、自分が存在していたことを思い出させる・・・
すると、向かいの花屋のおじさんが、大きな一輪のハスの花を、彼女に手渡し、
脈絡もなく、話し始めた。
“ハスはね。ヘドロから生まれてくるんだ。”
“池がドロドロであれば、あるほど、ハスはきれいな花を咲かせるんだ!”
“池がドロドロであれば、あるほど、ハスはきれいな花を咲かせるんだ!”
”どうだい?人のようだろう?”
“人も、苦しいことや悲しいこと、辛いことを体験した人こそ、
“人も、苦しいことや悲しいこと、辛いことを体験した人こそ、
きれいな花を咲かすことができるんだ。”
“だから、お譲ちゃん。落ち込んでいないで、元気出して、歩いてゆこうよ。”
“だから、お譲ちゃん。落ち込んでいないで、元気出して、歩いてゆこうよ。”
彼女は驚いて(なんで・・・あたしを知っているの?)と、心が熱くなるのを感じた。
枯れていた目から、気がつけば、涙があふれていた。
枯れていた目から、気がつけば、涙があふれていた。
***
次の日、僕のもとに、彼女から長いメールが入っていた。
メールの最後にこう書いてあった。
“あたし、ヘドロを持っていくよ。”
“だって、きれいな花を咲かせたいもん!”
“もう、心配しないでね。”
“もう、心配しないでね。”
“大丈夫だから。”
少女からのメール
私は汚れている・・・
自然が先生になってくれることがある。些細な言葉で人の心は変わることがある。
展示歴 2019/9 (大阪) 2016/2(第21回日本の美術) 2014/4(カフェ) 2014/1(渋谷)
ラベル
ラベルとは・・・ 空のうたたねは、色々な原作をもとに、作品作りをしています。そこで、作品のジャンルによって、色分けをした印です。